土曜日, 2月 10, 2007

鮭の稚魚、多摩川に

12月のはじめから育ててきた鮭の稚魚、今日はいよいよ多摩川に放流する日です。武蔵境駅から是政線に乗り込むと、同じ小学校の子たちがママやパパたちと一緒にたくさん乗り込んでいました。放流場所の是政橋近くには、親子あわせて50人以上が集まりました。先生から説明を頂いた後、一斉に放流です。学校でかなり大きく育った稚魚もいます。全部で1000匹まではいかなかったと思いますが、ここから稚魚たちの生存をかけた旅が始まりました。

主催された先生のお話によると、こうして放流された鮭の稚魚の大半は海(東京湾)に出る前に大きな魚や水鳥に食べられてしまうそうです。逆にいったん海にでれば、生存率は大幅にあがるのだとか。3年から4年で70、80センチにも育って戻ってくるのを祈るのみです。なお、自然生態系を重視するという点から多摩川に鮭を放流することの是非について、主催された先生に直接メールでお尋ねしたのですが、まだお返事はなく、また今日のところはとくにこの説明はありませんでした。

さて、いつかも書きましたが、勤務先の新しい事業についてある程度具体的なイメージができてきました。ひとことで言えば、「すべての人をインターネット社会に迎え入れる」ことをコンセプトとします。現在の日本では、1千万人がブログを書いているなどといわれ、急速にウェブ技術が普及していますが、同時に本当にコンピュータ技術の進歩を充分に利用している人は必ずしも多数派ではありません。人口の過半がもっているといわれる携帯電話ですら、使わない(使えない)人が何千万人もいるのです。「人と人をつなぐ」はずのインターネット技術が、逆にデジタルデバイドを拡大し、人々の間の垣根を高くしているということも、また真実ではないでしょうか。

新しい事業では、1)これまで行政や企業のための「考える黒子」であったシンクタンク技術を広く一般の社会が利用できるものにしていくこと、2)インターネット技術の発展がもたらす利便性をすべての人々が利用できるものとしていくこと、を目標としていきたいと思います。こうした目標を、たくさんの皆さんの協力で実現していきたいと思います。どうぞ皆様のご協力をお願い致します。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

いよいよ稚魚が旅立ちましたね。1匹でも多く、無事に海に辿り着いてくれる事を祈るばかりですね。
こちらでは放流はもう少し先のようです。暖かくなってきたので、家庭での飼育にそろそろ限界を感じています。

たろパパ さんのコメント...

けいこっちさん、こんにちわ・・・

ウチでは、結局、受精卵21個中、生き残ったのが(たぶん)9匹くらいで、そのうち6匹を放流しました。・・・残りの3匹は淡水槽で飼ってみようと思います。ただし、この3匹はあまり元気がありません。昨秋、名栗渓谷で捕まえたウグイ(?)の稚魚たちがメチャメチャ元気なのに、身体もあまり太らず、ボーっと漂っています。

さて、多摩川に放したサケの稚魚は、あの日だけで相当な数になります。親子が30組以上来ていました。翌日は府中の方たちがもっとたくさん放流したはずです。いずれ戻ってくるのでしょうが、果たして定着(自然産卵して、増える)していくものかどうか、・・・いかがでしょうか。同じ東京湾に注ぐ荒川あたりはどうなんでしょうか。