【写真】いいかげんなヤツに捕まって、「こんなハゼ(ハズ)じゃなかった」と嘆いているかい?(2006.6.3)
それから、イワシの種類はなんと500種もあり、ハゼもまた種類が多いとのことです。UODAS(ウオダス=魚出す)というオヤジギャグ・ネーミングのデータベースをご存知でしょうか。これは国立科学博物館の魚類研究室が運営しているサイトです。このページで「種の和名」に「イワシ」と入れ「部分一致」で検索をかけると72種類ものイワシ系の魚が表示されます。さらに同様に「ハゼ」の場合は6435種類もあります。
そして、この右の【写真】の生き物は何? 海のカマキリみたいですね。体長は2、3センチほどで藻にくっついて来ました。すでに食べられてしまったかもしれませんが、最初は数匹いました。ひょっとしてシャコあたりの幼生でしょうか?・・・わかりません! この他にこの水槽にいる生物は、つぎのとおりです。ウニ、カニ、エビ、ヤドカリ、巻貝、バカガイ(青柳)、カラスガイ(コブつき)、そして、海草類が数種。海草を除く動物系だけでも10種類を数えることになります。
また、この魚たちが何を食べるのかといったこともよくわかりません。とりあえず与えたメダカの餌を実に「喜んで(=大騒ぎして)」食べます。また、更級そば1本をポキポキ折って入れてみたところ、ヤドカリはもとより、イワシたちもたくさん寄ってきて、翌朝までに影も形もなくなりました。彼らは雑食で、とにかく強靭です。飼育を始めた当初、2匹のイワシが死んだのですが、遺骸はエビを中心にきれいに片付けてくれました。
最後に、今後、この水槽がどうなるのか、いつバランスが崩れて生物が死滅に向かうのか、まったく見当がつきません。ようすを見ながら飼育を続けてみたいと思います。なにかアドバイスなどあれば、ぜひお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿