木曜日, 6月 29, 2006

化学物質について

昨晩、放映されたNHK「ためしてガッテン」であらためて環境ホルモンが取りあげられていた。影響を「否定」する環境省の発表によりマスコミなどの言及が少なくなっていたが、人体への悪影響を心配する専門家の研究は広く進められているらしい。・・・やはり、そうか、という感じだった。
【写真】大きく育った稲(2006.6.29 ポンポコ池で)

この番組があったからではないが、数日前からレイチェル・カーソン『沈黙の春(SilentSpring)』を読み始めている。環境保護運動の「聖典」ともいうべき書だと思うが、こうした警鐘を無視するように、この社会は化学物質の開発製造と使用を拡大してきた。僕らの生活は、将来の人間の種としての存続を危うくするような化学物質の使用を前提としているのだろう。

ふと思いついて、家にある虫よけスプレーの成分表示をみると「ディート」とあった。渡部和男さんという方のホームページ「環境汚染問題 私たちと子どもたちの未来のために」によれば、これは戦後米軍が開発した薬剤で、解説に次のようなサマリーがついている。
ディート(ジエチルトルアミド)は安全であると一般に信じられているが、重度の神経障害や皮膚炎などを起こすことが知られている。直接皮膚に使用する薬物であるので、製品の注意書きを守ることや、着衣の下に使用しないなどの注意が必要である。湾岸戦争症候群の原因物質の一つとしてディートは疑われており、ディートは他の農薬などと同時に使用すると、単独の化学物質が起こすより、重度の神経障害を招くことが知られている。ディートを使用する場合、他の薬物に被ばくしない注意が必要である。カナダでは厳しく規制することになった。
・・・なんだ、危ないじゃないか!という感じだ。子どもたちと野外活動をする場合、虫よけスプレーは「必需品」である。最近、虫よけスプレーには「天然成分のみ」といったものもあるようだが、実際にはディートを主成分とする製品が多く利用されているのだろう。

僕らの生活の周りから蚊をはじめとする虫がいなくなり、日本脳炎にかかる子もほとんどいなくなった。家の周りの水路は蓋がついた排水路に変わり、どじょうもとれなくなり、トンボや蝶も減った。こうした「健康な生活」を支えているのが何万種類という化学物質だとしたら、それは人間の浅知恵というものではないだろうか。・・・僕らはなんという世界をつくりだしてしまったものか。

【写真】ゴマフカミキリ(?)(2006.6.29 ポンポコ池で)

0 件のコメント: